はじめに
学生団体WITH-Üでは、
2019年4月に大学や専門学校等に入学する新入生のメンバーを、大募集しています!
教育やるなら、WITH-Ü。
主に高校生を対象に、様々なイベントを企画・開催しています。
「イベントを企画してみたい!」
「教育のあり方を考えたい!」
「子どもと関わるのが好き!」
大歓迎です。
じぶんらしい青春を、いっしょにWITH-Üで。
もくじ
*新歓情報だけみたい方は全部すっ飛ばして⑥へ
⓪新歓フライヤー(入学式で配ったのと同じです!)
①いやちょっと待って、WITH-Üってなに?怪しくない?
②でもふだんどんな活動してるんだろう?
③ほかの教育系の団体とどこがちがいますか?
④入ったらなにかいいことありますか?
⑤どんなメンバーを求めてるの?
⑥新歓情報
⓪新歓フライヤー
①いやちょっと待って、WITH-Üってなに?怪しくない?
えー、怪しくないです!
WITH-Üは、公認サークルでこそありませんが、
(創立3年目のため。3年以上の活動実績がないと九大では公認がもらえない)
福岡県教育委員会の後援のもとイベントを企画・開催したり、
読売新聞や朝日新聞などの新聞社、テレビ、ラジオなどメディアに取り上げられたり。
まじめに(?)活動しています。

「ぷれぜんと2017」は読売新聞にインタビューいただき、写真つきで掲載いただきました。
部員は14名(2019年3月23日現在)いて、全員が大学生です。
九州大学、福岡教育大学などが中心のメンバーになっています。
学部は教育学部や共創学部が多めで、農学部や理学部も。男女比は2:3です。
(メンバー紹介はこちらから)
ちなみに、九大の教育学部の教授からはわりと認知されています。
新聞に載ったときは、「載ってたねー」「最近どうなの?」と声をかけられることもしばしばです。
②でもふだんどんな活動してるんだろう?
活動は、主に4つです。
ミーティング
新年度からは毎週水曜日の18:30-21:00に九大の中央図書館(イーストゾーン)でやります。
主にイベントについて話し合ったり、プチ勉強会をやったりしています。
また、毎週火曜日12:00-13:00は、九大の亭々舎(センターゾーン)で一緒にお昼ごはんを食べます。
火曜ランチ会という名前なのですが、毎回都合がつくメンバーが来て、おしゃべりに花を咲かせます。
福教大やアメリカ留学中のメンバーともビデオ通話で繋いでいますよー💪

火曜ランチ会でのひとコマ。ビデオ通話でつないで、集合写真をパシャリ!
じぶんたちで企画するイベント
これまでの2年間で、「ぷれぜんと」(高校2年生を対象にした進路相談イベント)や、
「かえる会」(プレゼン&ディスカッションのプチ勉強会)などをおこなってきました。
まだまだ団体としても3年目なので、
なにかやりたいイベントがあれば企画して実施することができますよ〜!
あなたのアイデアを一緒に叶えませんか?

「ぷれぜんと2018」の集合写真。たくさんの高校生がきてくれました!

「ぷれぜんと2018」のアイスブレイク。参加者の笑顔が印象的です。

かえる会。このときはもえち(共創新2年)が自身の経験から防災について話しました。
企業や学校などから依頼されてのお手伝い
これまでだと、県立高校の総合的な探求の時間にサポーターとしてアドバイスをしたり、
企業が主催する進路相談イベントの相談役になったり、
はたまた、とある村の災害時の記録をまとめたり…。
活動内容は多岐にわたります。

糸島高校の総合のポスターセッションで。WITH-Ü賞の授与と講評をさせていただきました。
メンバーブログ
だいたい月に1回くらい、じぶんの順番が回ってきます。
じぶんの1ヶ月を振り返る機会として、また発信の場として、活用してみてくださいね!
(ブログはこちらから)
だいたいこんな感じです。
詳しく知りたい!ということがあれば、DMやお問い合わせからお聞きください!
③ほかの教育系の団体とどこがちがいますか?
福岡にはほかにも各大学のサークルなどで教育系のものがあります。
WITH-Üがほかの団体とちがうところをあげてみますね。
①学生団体である
(複数の大学所属のメンバーがいます。サークルは基本的にひとつの大学のみです)
②対象がおもに高校生
(福岡において、主な対象が高校生である教育系団体はWITH-Üくらいです)
③じぶんたちでイチからイベントを企画する
(他団体は毎年恒例のイベントを踏襲することが多いです)
こんな感じです!
みなさんの興味関心にぴったりだと嬉しいな…。
④入ったらなにかいいことありますか?
いいことありますか…これはちょっと難しい質問ですが、
WITH-Üだからこそ経験できることを少しあげてみます。
①なんといってもできたてほやほや
3年目なので、前例というものが基本的にありません。
やりたいことを実現できる、そんな環境がWITH-Üにはあります。
②大学公認団体(になる予定)
2020年に大学公認団体になる予定です。就活とかでアピールできるかも?
③最高の仲間に出会える
WITH-Üのメンバーは大学も学部もそれぞれに違いますが、
一人ひとりがじぶんのやりたいことに一生懸命な仲間です。
掛け持ちで部長をやっていたり、県外の活動に参加していたり…。
刺激を受けあうことも、情報を得ることもできる。そんな仲間たちです。
⑤どんなメンバーを求めてるの?
WITH-Üに入るにあたって求める能力や条件はありませんが、
以下のいずれかに当てはまるひとが望ましいです。
■ 教育に興味がある
■ 子どもが好き。年齢がわりと近くても(高校生とかでも)気にしない
■ イベントをじぶんたちでつくってみたい
■ なんかじぶんでもよくわからないがやる気はある
正直にかくと、
大学生になったしサークルでも入ってわいわい楽しみたい、
というひとはごめんなさい。もっと適切なサークルがあるので、別をあたってください。
WITH-Üは決して厳格な団体ではありませんが、
イベント等を成功させる、という目的の下で、楽しみながらやろうというスタンスをとっています。
⑥新歓情報
ようやくたどりつくました、新歓情報。
ここまでお読みくださり、本当にありがとうございます!
新歓は4月7日(日)におこないます。
他のサークルとちがって時期がとっってもはやいので注意してください。
新歓について
【日時】
2019年4月7日(日)14:30-17:00(開場14:15)
【場所】
九州大学中央図書館(文系イーストゾーン側の図書館です)
【内容】
14:30-14:35 はじめに
14:35-14:50 アイスブレイク①
14:50-15:20 コンテンツ①団体紹介・活動紹介
15:20-15:35 アイスブレイク②
15:35-16:15 コンテンツ②ディスカッション
16:15-16:20 おわりに
————————————–以降は任意参加————————————–
16:30-17:00 座談会
17:00-17:05 解散
【申込】
https://goo.gl/forms/eI8ugQFeIv2o532Y2
新歓イベントは終了しました!✨
今後のイベントは、Future event をご確認ください。

去年の新歓。今年はこんなオシャレな場所ではないですが、内容はさらに充実させてお待ちしています!

プロジェクト紹介の様子。だいたい新歓に来てくれた子の半分くらいが加入してくれました♫
3/24追記:新歓の動画ができました!
音が出るので注意&ぜひ音付きで見てみてください♪
なお、新歓に来れない方(予定が合わない、他大学なので九大が遠い)には、
個別に説明会を実施します。こちらからお気軽にお申し出ください。
おわりに
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
福岡には、数え切れないほどたくさんの団体・サークルがあります。
そのなかで、このWebサイトを見たり、新歓に来たりして、
WITH-Üを選んでいただけたら、とっても嬉しいです。
みなさんとお会いして、そしていっしょに活動できることを楽しみにしています。
学生団体WITH-Ü一同

被災記録のまとめ作業で関わっている福岡県東峰村にて。みうちょ(教育新2年)と、とほっぴ(村のキャラクター)の貴重なツーショ。